Life園の生活

Notice to homeご家庭へのお知らせ

l.登園

  • 健康状態その他変わったことがある場合は、職員に詳しくお話し下さい。
  • 朝食を済ませて9時半までに登園させてください。
  • 爪は短くしましょう。
  • おもちゃ、飲食物等は持たせないでください。
  • 特別の事情で遅れる場合は9時半までにご連絡ください。
  • 病気、その他で休む時は必ずご連絡ください。又、一週間以上連続で休む場合は欠席届を提出してください。

2.降園

  • お迎えの際は、事務所へお子様のクラスとお名前をお知らせください。
  • お迎えの人が変わる時は、その都度ご連絡ください
  • 登降園とも一番安全な道を利用しましょう。
  • 門を出る時は必ず、手をつなぎましょう。

3.土曜日保育について

  • 土曜保育は保護者が土曜勤務の方を対象とさせていただきます。
  • ご家族のふれあいにあててください。
    お子さまの情緒の安定や、心の育ちにつながります。
    お子さまとのふれあいの時間を大切にしていきましょう。緊急の方はご相談ください。
  • 土曜保育は勤務体制により、担任が必ず保育にあたるとは限りませんのでご理解ください。
  • 毎月一度土曜日の午後は職員の研修の為、できるだけ家庭保育のご協力をお願いします。
    大切なこども達へよりよい保育ができるよう資質向上に努めたいと思いますので、ご理解とご協力をお願い致します。
    尚、土曜日に催しのある月はその日の午後を職員の研修日とします。

4.連絡メール

  • 保護者のより円滑なコミュニケーションが取れるよう、緊急時の連絡、その他のお知らせ等を携帯電話にメールにて送信させて頂きますので、メールアドレスのご登録をお願い致します。

5.お土産のお気遣いについて

  • 旅行のお土産は、アレルギー児への配慮としてご遠慮したいと思いますので、ご協力宜しくお願いします。

Featuresあいのあい保育園の特色

特別保育事業

延長
保育
月曜日~土曜日 18:00-19:00
30分/150円 1時間/300円
月契約 3,000円

体験活勧

マブヤー
スポーツ
(0·1·2オ児)
体を動かすことが「楽しくなり、好きになり、喜びとなり」子ども自身が積極的に体を動かす習慣を作っていく。
リトミック
(1・2才児)
歌ったり踊ったり音楽に合わせ楽器を演奏し、自己表現を楽しみ、豊かな感性を育てる。

保護者との連携について

保護者と保育園とで、日々の連続性を大切にして連携を取り合い、健やかな成長を育みます。
園だよりクラスだよりを配布して、園の様子をお伝えします。
毎日の送迎でのやりとりをはじめ、連絡帳、個人面談、保育参観等で日頃から意見を伺い教育保に活かし、より良い教育・保育につなげていきます。
心配な事、疑問に思う事など何でもお気軽に圏長、職員にお声かけ下さい。

業務の質の自己評価

実施方法:保育士等の自己評価に基づき、全員で話し合い年に1回、保育園の自己評価を実施しホームページにて公開します。

保育料について

クラス名 保育料 別途徴収の
内訳
ももぐみ
(0歳児)
¥30,000

教材費
→入園時のみ

絵本・写真代(アルバム制作費)
→毎月徴収

ゆり組
(1歳児)
¥28,000
ばら組
(2歳児)
¥28,000

Surrounding map見取り図

Daily programデイリープログラム

ももぐみ(0歳児)

7:00
順次登園
健康観察
検温
9:00
朝のおやつ
好きな遊びをする
9:30
ラジオ体操・遊戯
朝の集い遊び・リズム・体操
散歩等、ルールのある集団遊び等を楽しみます
10:30
離乳食(1回食)
11:00
検温
沐浴
11:30
午睡
12:00
絵本の読み聞かせ等静かな遊びを楽しみます。
14:30
離乳食(2回食)
15:00
清拭(身体をきれいに拭きます)
16:00
保育士と一緒にゆったりと過ごします。
18:00
延長保育
19:00
保育終了

ゆりぐみ(1歳児)

7:00
順次登園
健康観察
検温
9:00
朝のおやつ
好きな遊びをする
9:30
ラジオ体操・遊戯
朝の集い遊び・リズム・体操
散歩等、ルールのある集団遊び等を楽しみます
11:00
給食をいただきます。
歯磨き、お着替え
11:30
沐浴
12:00
午睡
絵本、紙芝居を楽しみ、静かな音楽を聴きお昼寝です。
14:30
起床
排泄
おやつ
お着替え
16:00
帰りの仕度を済ませ、先生お友だちと一緒に遊びながらお迎えを待ちます。
18:00
延長保育
19:00
保育終了

ばらぐみ(2歳児)

7:00
順次登園
健康観察
検温
9:00
所持品の始末をする
好きな遊びをする
9:30
ラジオ体操・遊戯
朝の集い遊び・リズム・体操
体育あそび・散歩やルールのある集団遊び等を楽しみます
11:00
給食をいただきます。
お着替え、歯磨き
11:30
沐浴
12:00
午睡
絵本、紙芝居を楽しんだ後は、静かな音楽を聴きながらお昼寝です。
14:30
起床
排泄
おやつ
お着替え
16:00
所持品の始末をする・帰りの集い
先生お友だちと一緒に遊びながらお迎えを待ちます。
18:00
延長保育
19:00
保育終了

Annual schedule年間予定

4月 入園式、進級式
5月 親子遠足
6月 歯科検診、内科検診、保育参観、尿ぎょう虫検査
7月 七夕まつり、プール開き、前期噴煙消毒、交通安全指導(1回/2年)
8月 プールあそび、運動会
9月 祖父母と園児の集い
10月
11月 生活発表会、歯科検診、内科検診、尿検査
12月 後期噴煙消毒、クリスマス会
1月 終了記念撮影
2月 節分、新規入園児児童面接
3月 ひな祭り会、新入園児オリエンテーション、終了式